Favorites
Watercolor
1
フェリーから
フェリーはトロンケットからジューデッカ運河に沿ってリドをめざします。港から運河に回りこんだ瞬間、ヴェネツィアの街並が広がってきます。流れる風景の中で、夢中でペンを走らせました。
2
サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会
サン・マルコ運河に近づいてくると、サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会が見えてきました。鐘楼と大きな丸屋根が特徴的。
3
フィレンツェ ジョットの鐘楼から
ジョットの鐘楼から、バルジェッロ国立博物館方向を描いたもの。奥の丘は展望台のあるミケランジェロ広場。
4
ミケランジェロ広場から
フィレンツェの代表的な風景。アルノ川の南側にあるミケランジェロ広場から。左側がジョットの鐘楼、その奥が花の聖母教会のドゥオモとクーポラ。
5
フィヨルドをめぐるフェリーから
研修旅行で秋の北欧へ。ヘルシンキからシリアラインの「セレナーデ号」でストックホルムまでの船旅。夜が明けると、航路近くに別荘が見え始めた。
6
これも
小さな集落が点在してる。牧草地には羊たちの姿も見えた。
7
世界遺産「グドバンゲン」
世界遺産地区のグドバンゲン。絵葉書などでよく見る木造建築が並んでいる。
8
信州 里の春
自転車で霧ヶ峰からふもとの集落まで下りてきたら、雪の残る八ヶ岳を背景に花咲く里の風景が広がってきました。
9
ビーナスラインから 車山
ビーナスラインから、車山の山頂が見えました。
10
池田町相道寺地区で
この辺りは画家山下大五郎が「有明への道」を描いたところ。
11
「北アルプス展望のみち」から
安曇野スケッチサイクリングで。相道寺地区からの有明山。山下大五郎さんの「有明への道」はここから描いたもの。
12
「北アルプス展望のみち」から
千本木台地区から。奥には有明山と大天井岳。
13
安曇野「池田町立美術館」から
いつきても本当に素晴らしい眺め。正面には有明山。左奥には雪の残った大天井岳。集落の田んぼは水が張られて田植えの準備。
14
信州 長門牧場
長門牧場から蓼科山をスケッチ。強い日差しであっという間に絵具が乾く。
15
信州国際音楽村 ホールこだま
音楽村の裏にある菜園レストラン「ル・ポタジェ」から。カラマツの集成材を骨組みに使用した、すべて木造りのホール。敷地内には研修センターや野外ステージもあります。
16
信州上田 生田の集落
音楽村は上田市生田の集落から少し上ったところにあります。ロケーションが素晴らしく、スケッチポイントがたくさんあります。
17
信州 白樺湖
7月の3連休、信州へ。ビーナスラインの展望台から。手前は南白樺湖。奥に見えるのは蓼科山。
18
女神湖で
大門街道を国道142号まで下って、県道40号を女神湖まで上って休憩。奥の山は蓼科山。
19
御牧ケ原
小諸御牧ケ原で。ゆるやかな起伏のある農地が美しい。
20
群馬 白根火山ロープウェイ山麓駅
草津から白根火山ロープウェイ山麓駅まで上ってスケッチ。
21
足利 渡良瀬橋と両崖山
森高千里の歌で有名になった橋。紅葉している山は、織姫神社のある両崖山。
22
千葉県鴨川市郊外
鴨川有料道路で鴨川まで。市街に入る手前でスケッチ。
23
三崎港から城ケ島
三崎港にもヨットが係留されていました。奥に見えるのは城ケ島です。
24
武蔵村山六道山公園 里山民家
このあたり、時間があればもっとゆっくりスケッチしたいところ。
25
スパリゾートハワイアンズから
会社の同期会でスパリゾートハワイアンズまで。ホテルの部屋からのスケッチ。
26
さいたま市 見沼たんぼ
三室第二自然緑地近くから、芝川の向こう側の倉庫を描きました。
27
さいたま市 見沼たんぼの春
4月中旬、見沼代用水沿いをスケッチ散歩。咲き残りの桜と新緑です。
28
五色台スカイラインから
4月から転勤で四国に。この日は四国に来て2回目の自転車で五色台スカイラインへ。坂出側から少し上がってくると青海町の集落が眼下に見えてくる。田んぼには水が張られ田植えの準備。この辺りは田植えが遅いみたい。
29
まんのう町川東集落
四国に来て3回目の自転車。猛暑日の中、高松市から峠を越えてここまで下りてきた。田んぼがようやく緑になってきた。
30
安野さんのスケッチから 津和野 門林
練習のための模写。
Previous:
Pastel